今日は法学部系の科目の一つである政治学入門のテストがありました。
法学部関連の講義の試験はそろいもそろって試験一発勝負です。もちろん政治学入門も例外ではありません。
試験の問題形式は至ってシンプル。語句が問題用紙に12個掲載されていて、そこの中から自分が10個の語句について3-5行程度の説明を加えるというもの。一問に付き10点で、合計100点満点となっています。
感想
テスト自体はおおよそうまくいったと思っています。少なくとも落単(授業の単位を落とすこと)は99%ないといってもいいでしょう。
テスト中は頭がさえたのか何なのかよくわかりませんが、回答をする手が休まることはなく、時間にだいぶ余裕を残したまま試験会場を途中退出することができました。(僕の前にも多くの方がそうされてはおりますけれども。)
今思うと、政治学の先生は大変心優しい方ですね。授業の中で使われた3つの語句は箇条書きのみで回答できる比較的簡単な問題だったのですが、先生はその簡単な語句3つ全てを出題してくださいました。生徒に単位をあげる気満々でテスト中心の中でほんわかとした気持ちになってしまいました。
今後の試験予定
さて、今週の内に教場試験ないし期末試験が2科目ほどありました。レポート課題も含め、他の科目の試験の予定もほぼ確定しつつあります。
- 教場試験は来週の火曜日に1つ、再来週の月曜と木曜に予定されています。
- レポートは2科目で、一つは期限未定ですが、もう一つのほうがあと3週間後に締め切りのものが一本です。
- 基幹教育セミナーという科目のプレゼンテーションは来週の火曜日にあります。(本当にこの科目は害悪です。他のクラスはわかりませんが、単位を盾に生徒に課題を強いる科目なんて面白いわけがありません。必修でなければ1000%獲っていない科目です。)
さいごに
気づくとあと3週間もしたら前期が終了してしまうんですね。春学期の成績すら出ていないのであまり実感していませんでした。
それでは。
翌日の投稿:
昨日の投稿: